2013年 09月 26日
老化(?)でもよし
また、かなり日があいてしまいました。
ここしばらく私の体に変化がありまして…。
朝5時台に自然と目が覚めるようになりました。
もともと、夜、布団に入る前に寝室のカーテンを4分の1ほど開けて
おいて、翌朝起きるときに日の光をあびて目覚めを良くしたい・・・という
目的があったので、「めでたしめでたし」ではあるのですが、たまに
カーテンを開け忘れたり、風雨が強くてあえて閉めきって寝た次の日
でも、これまたすんなり目が覚める。
これは「起床のリズムが定着した」ではなく、おそらく「老化現象」。
そういえば、数年前からカルビに興味がわかなくなったし。
ふつうここで「ついに老化か…」とへこむ人のほうが多いかもしれない
けど、朝7時過ぎに夫が出勤することを考えると、ごはんやお弁当の
支度のために5時台にすっきり起きられるのは、私にはむしろ好都合
なのです。子ども達もまだ寝ているし。
ちなみに、この時期の札幌の日の出の時間は5時半前ぐらいですよ。
ここしばらく私の体に変化がありまして…。
朝5時台に自然と目が覚めるようになりました。
もともと、夜、布団に入る前に寝室のカーテンを4分の1ほど開けて
おいて、翌朝起きるときに日の光をあびて目覚めを良くしたい・・・という
目的があったので、「めでたしめでたし」ではあるのですが、たまに
カーテンを開け忘れたり、風雨が強くてあえて閉めきって寝た次の日
でも、これまたすんなり目が覚める。
これは「起床のリズムが定着した」ではなく、おそらく「老化現象」。
そういえば、数年前からカルビに興味がわかなくなったし。
ふつうここで「ついに老化か…」とへこむ人のほうが多いかもしれない
けど、朝7時過ぎに夫が出勤することを考えると、ごはんやお弁当の
支度のために5時台にすっきり起きられるのは、私にはむしろ好都合
なのです。子ども達もまだ寝ているし。
ちなみに、この時期の札幌の日の出の時間は5時半前ぐらいですよ。
by snow-art
| 2013-09-26 23:59
|
Comments(0)